今日は恒例の、善部の森の保全活動が行われました。

横浜市みどりアップ推進課の皆さんと、あつぎ郷土博物館の槐(えんじゅ)先生にお越し頂き、森にいる昆虫たちを採取して調べていきます。
これまでの調査のお話を聞いたあと、昆虫探しにレッツゴー!


グループに分かれて虫取りをしました。

今日は地面の落ち葉の下にいる虫をたくさん見つけた気がするよ!

見つけた虫は、ビニール袋に入れて写真を撮ります。


虫かごに入れるよりも、ビニール袋に入れて保管してあげるほうが、虫の体が傷まず弱らないんですって。知らなかったね。

槐先生は今回、横浜にはもういないと思ってた虫をこの森で見つけたそうです!
これからも、いろんな虫がいる良い森にするために、私達が上手に使って管理していきましょうね😉
ボーイ隊とベンチャー隊は、アオキの伐採と、森の樹木板を取り付ける作業をしました。

どれが何の木か見分けるのが難しそう…。


スカウトたちのおかげで、森が整理されてより活動しやすくなりました。
大変な作業をありがとう!
そんな中。。。


ビーバーたちは、森でみつけたクワガタに夢中💕💕
憧れのクワガタ触り放題だぜぇ😍
たくさん触って遊んでました。
お昼ごはんのあとは、ビーバーとカブは梅もぎにシュッパーツ!

希望ヶ丘駅方面まで歩いていきます。
途中で、疲れて荷物が持てなくなったビーバーのリュックを、ビッグビーバーの先輩たちが持ってあげる姿もありました。
成長に感動!!

毎年みんな楽しみにしている梅もぎです。
小さな背丈でも手が届く実がたくさんなっていましたよ。

梅もぎたのしーい🥰

とった梅は、1キロずつ持ち帰ることができます。

重さを考えながら収穫するの面白いね!

それぞれ、自分たちでとった梅を手に解散しました。
みんな、おうちで美味しい梅ジュース作ってね!