
梅雨が明けたような猛暑ですね。
水遊び日和☀!
今日は宮ヶ瀬湖にカナディアンカヌーの体験に行きました。
カヌーは毎年恒例行事だったのですが、コロナでしばらく遠出が出来なかったので、なんと3年ぶりです🎉やったぁ👏

今日は新しい仲間の入隊式もありましたよ😆
入隊おめでとう!楽しく活動しようね!

湖畔で、ライフジャケットを纏い、インストラクターさんにパドルの扱い方を習いました。
準備ができたら、早速乗っちゃうよ〜😆

ビーバー隊と、カブ隊の3.4年生は、リーダーと一緒にカヌーに乗り込みます。
…おやっ!?

落ちちゃった!?
いえいえ、溺れたときの浮き方を練習してます😁
カブ隊の5年生とローバー隊の先輩たちは、一人乗りのカヤックに乗るので、そんな練習もしてました。


湖に鮮やかな船の花がたくさん咲きました。鮮やかですねー✨

岸にぶつかって右往左往したり、隣のカヌーにぶつかって海賊と呼ばれたり、力を合わせて頑張って漕ぎましたよ🛶

途中で風が強くなってきて、中止になるか心配しましたが、無事に一日通して乗ることができました。

上級生たちは、上手にカヤックを扱って漕いでました。

水の上で鬼ごっこをしたり、水掛けごっこをしたり、インストラクターさんにたくさん遊んでもらってましたね😁

毎年誰かが船から落ちるという噂ですが、今日はみんな上手だから落ちないねぇ〜😙
なんて話してたら、おっ。

落ちてました(笑)

カヌーのあとは、吊り橋をお散歩。

揺れる吊り橋の上を猛ダッシュのツワモノ女子😆💕
たくさん動いて体力使い果たしたようで、帰りのバスではみんな泥のように熟睡でした。

お疲れ様!貴重な経験できたね❣️
さて、その頃ボーイ隊は、善部の森でSDGsのプレゼン大会をしてました。


レオパード班はエネルギー、イーグル班はネイチャーについて話し合って発表しました!
それぞれが難しい問題を自分たちの言葉と意見で発表しあって刺激になりました。
その後は救護訓練です。


三角巾の使いやすい畳み方を習い、腕、足、膝のくるみ方を練習しました。

その後解散となったのですが…
スカウトたちが自発的に居残って角縛りを練習したいと申し出て、みんな残って練習を始めたのに驚きました!

角縛りとは、竹を交差させるときに交点を結ぶ方法です。
先週のキャンプでうまくできなかったのが心残りだったようで、リベンジです!
スカウトたちの自発行動に感激しました。
みんなかっこいいなぁー👏