今日のビーバー隊とカブ隊の活動は、すごーく久しぶりに募金活動です!
朝は公園でゴミ拾いからスタートしました。
茂みの中に隠れたゴミがたくさんあります。
頑張ってたくさん集めました。
公園で遊ぶみんな、ゴミを捨てないでね
公園をきれいにした後、駅前3ヶ所に分かれて募金の呼びかけをしました。
大きな声を出せないので、募金呼びかけのCDを流しながら、看板や羽根を掲げてアピールしました。
昔65団に所属していたという方が募金にきてくださり、チーフが新しくなったねと声をかけてくれました。
今日は募金してくれた人にそうにゃんの缶バッジのプレゼントもあったので、皆さんに喜んでもらえたようです。
さらにこれ!QRコードで募金ができる時代になったんですってすごいね
今日は人数が多かったため、密を避けるために交代で、春の木神社にお参りにもいきました。
今年もお神輿担げなかったから、来年はできたらいいね。
久しぶりに募金で町の人との交流ができてよかったよね。
皆さんご協力ありがとうございました!
さてその頃、ボーイ隊は、善部の森で計測の練習をしていました。
歩測をして距離や高さを測ります。
誤差10%でないと帰れま10!という隊長からのお達しでみんな頑張ってました
その後は刃物を使う練習です。
斧で竹を細く割ります。
更に長さを整えて…
両側に穴をあけて紐をつけます。
何を作っていると思いますか?
弓矢です
作った弓矢で狙うのは、こちら!
今度は、木の上の風船を割らないと帰れま10だ〜。
竹の弓と矢でこの風船を狙うのはめちゃくちゃ難しい!
いろんな角度から狙ったり、矢の先をナイフで尖らせたり、みんな交代で矢を放ちました。
あっ
命中しました
のこぎりやナイフの扱いに慣れていないスカウトたちは、ヒヤヒヤするような使い方をしていて、隊長たちに何度も注意されながらやり直していました。
刃物を使う機会がなかなかない生活の中で、こうして練習できるのはとても貴重な経験でした。
難しかったけれど、風船はいくつも割れて、そのたびにびっくりして楽しみました
さて次回は年末感謝祭、クリスマス会です
今年も無事に開催できそうでよかった!楽しみだね!